1.日本語速記登場前夜の新事情
 江戸から明治に時代が変わったものの、日本は近代国家化への変革がなかなか進まなかった。 明治政府は、維新後も欧米諸国がアジアでさらに植民地支配を強めるのに対抗するため近代先進諸国入りが必要だと強く感じていた。 明治8(1875)年2月11日の大阪会議において大久保利通、岩倉具視、大隈重信らが協議して立憲政体、三権分立、二院制が合意され、議会制の議論が高まった。 明治14 (1881) 年1月には伊藤博文、大隈ら4参議が熱海で会合して国会開設等を協議した。 3月に大隈が国会開設意見書をまとめる中で1883年の早期開設を提案したが、ここに来て伊藤は7月に大隈案に反対を表明するなど意見の相違が明かになり、国会開設運動が熱を帯びていった。
 国会開設問題に突然の大誤報が打ち込まれた。関西貿易社への北海道開拓使官有物払い下げ事件であった。 これが世論の批判を爆発させたのを鎮めるために、同年10月11日の御前会議において伊藤が大隈罷免、官有物払い下げ中止を決定し、12日に手続きを終えて明治23(1890)年国会開設の詔勅が出た。