Stenography Stenografia Stenographe Shorthand Taquigrafia СТЕНОГРАФИЯ Suji

     





速記 What is Stenography ?

 話し言葉のコミュニケーションを文字によって成り立たせる技術、技能の体系。
 文字を使用したり、速記符号を手で書いたり、あるいは特殊なタイプライター を使って速記符号を入力したり、さらには人工知能を用いた音声認識技術による 方法など、多様な方法が開発され、使われている。

 速記の利用は、国会、地方議会での公式な逐語発言記録、法廷発言記録、株主 総会の議事、週刊誌、雑誌などの座談会記事、シンポジウム、セミナーの発言記 録作成など、広い範囲にわたる。

 速記の歴史は、古代エジプトに始まると言われているが、古代の速記はギリシ ャ、ローマが発祥の地である。
紀元前63年11月8日、ローマの元老院でキケロの 演説を速記したティロの速記が起源である。
 「いったいどこまで、カティリーナよ、われわれの忍耐につけ込むつもりだ」 (小川正廣約)
Quo usque tandem abutere,Catilina,patientia nostra ? の 演説冒頭の言葉ををQPNとティロは書いた。

 日本では、1882年10月28日、田鎖綱紀が初めての速記講習会を開いた。初期の 落語速記は、言文一致運動に影響を与えた。1890年の第1回国会から逐語発言記 録が速記によって作成されているのは日本だけであろう。新聞・通信社の電話速 記は一時、送稿方法の王座を占めた。太平洋戦争後は裁判所で機械速記が実用化 された。パソコン時代に入り、様々な電子機械速記が開発され、リアルタイム字 幕等が実現している。


速記文化研究所
問い合わせ先 verbatimshorthandreporter@hotmail.com


1.Spoken language −−Written language transcribe

2.国会

3.ティロの速記

4.QPN

5.田鎖綱紀

6.国会

7.電話速記

8.機械速記

9.リアルタイム

© 2005 Kaneko Tsuguo. All Rights Reserved.