それで、整理しますと、正親先生は最初熊崎式を学んで学費を稼ごうと思った。しかし、うまくいかない、書けない。 それならばということで、当時話題になっておりました単画派の武田式を学び、そしてイギリス人のガントレットが開発しました折衷式を勉強して、 その根源はピットマン式にいきますので、ピットマン式にさかのぼって研究をして、17回符号を変えてつくったのが中根式でございます。

 その方式をつくったものの、10分間に1,500字程度しかいつまでたっても書けないと、なのに弟はあっという間に自分を追い越してしまった、ということで、 自分は要体研究の方に進んでいくと、速記は弟に任せるということで、ここで正雄先生が活躍されていくわけでございます。 そういう流れの中に、正親先生の直弟子としては森卓明さんですね、この方は、先ほどの『中根式速記法講解』を簡略にしたB4一枚のコンニャク版で勉強されたということを伺って、その資料をいただいたんですけれども、今、所在不明です。

 岩村学さん。これは正雄先生のお弟子です。(スライド6、前列右から2人目)
 国字寿光さん。本名は古久保峯吉さんですね。
 そして、石村善左さん。このへんは、正雄先生のお弟子でございます。
 古久保さんのお弟子として山根祐之さんがいらっしゃいます。石村さんの影響を受けた方に、小西佐都志さんという方がいらっしゃいます。
正雄先生の流れの指導のもとに育っていた方に川村秀蔵さんでありますとか、稲垣正興さんとか、植田裕さんという方がいらっしゃいます。こういう大先輩があって、私たちが今日中根式を継承していっているわけでございます。