これは正親先生の『中根式速記法講解』という本ですね。右側が中身ですけれども、こういう中表紙、おしゃれなエジプトの象形文字のようなものを並べたりして描かれていまして非常におしゃれなつくり方をしていらっしゃいます。 この本の中、ご興味のある方にはデータを別便で差し上げられると思いますけれども、文語体でもなくって本当に話し言葉で書かれているような感じがいたします。 大正の初めに使われていた学生の言葉というんですか、そういう理解ができるかなと思います。非常に興味深い文体です。難しい文語体では全く書いてはいらっしゃいません。

 それから音のほうも、「お菓子」などの「クヮ」っていう言葉、今の日本にはないんですけれども、そんな音がどのように当時長崎出身の青年が話していたか、書いていたかという資料を分析するいい材料になるのではないかと思っています。