東京大学の山田尚勇は、田中舘愛橘が参加した第一次世界大戦後の講和会議での
模様を大要、次のように伝えています。
ローマ字会の設立に加わり、第一次世界大戦後フランスで、西園寺公望を首席
全権とした日本代表団に航空条約技術委員として加わっていました。欧米の代表
団は毎日の会議の議事録や翌日の日程をすぐさまタイプで文書化し、印刷機械で
その日のうちに何百人という関係者に配って、明くる日の問題を相談している。
日本は手書きだからたった1ページで肩が凝ってしまうありさまだった。田中舘
博士は英文の航空条約起案書を英文タイプでローマ字を打って、翻訳した。時に
は原案の大幅修正や動議文の作成などを行ったが、そのとき博士はいつも夕方に
案をつくり、翌朝一番に数枚から数十枚の重ね打ちで必要な枚数のコピーを持っ
て会議に臨んだという。
田丸卓郎は説明するまでもなく、皆さんよくご存じの方です。田中舘と芳賀矢一 とともに日本のローマ字社、日本ローマ字会をつくり、運動家のバイブルと言わ れる「ローマ字国字論」などを書き、ローマ字の母とも呼ばれる方です。田中舘 はローマ字の父と呼ばれ、田丸とともに、岩手が生んだ偉人です。 田中舘、田丸が物理学を学んだ東京大学から育った佐伯功介はのちに学者の地位 を捨てて、ローマ字会運動に没頭、続いて田丸のローマ字論を読んだ川上晃が文 字書きの革命を成し遂げていくことになります。 |