速記の発展を顧みると、古代に速記が登場したころは、象形文字的という概念で 記号をつくり書き記しました。

次の段階では、正しい綴りに基づいて書き綴っていく正書法的という概念が速記 の原則とされました。

第三段階で、登場するのは表音的という概念を原則とする近代速記理論でした。

現代の速記は、表音記号をつくり、音で綴っていくことが大原則とされます。手 書きの符号式速記の基礎記号は簡単な線条を充てているので、それだけである程 度の速さが出るように設計されています。

しかし、自然な話は非常に速いので、書き取れる速度を高める目的で、速記記号 が含む音や意味の単位を多くするために、縮記法や省略法が考案され、ある場合 は演繹的に速記記号を生成するようになり、ここでは言葉や、音の列をあらわす 方法がつくり出されました。また、よく使われる言葉にはそれを一意的にあらわ す略語が充てられ、この表語法が高速度速記、リアルタイム反訳型速記では主要 な理論となりました。

表語法は複雑な理論を駆使して生成され、習得、熟練に負担を伴うのですが、プ ロの速記者はパフォーマンスを高める手法として活用しているのです。