速記符号の書記原理


基礎符号全記法

 速記法で設定された基礎符号を用いて、すべての音をしるしていく方法をいう。 現存する我が国最古の速記符号である経国美談後編に記載された若林の符号、ま た怪談牡丹灯籠表紙裏に印刷された符号は基礎符号全記法によっている。基礎符 号だけでは速度が出ないため、実用性が十分でない。


縮記法

 縮記は全記法の一種で、頻出度が高い音の組み合わせの特徴や音の出現にあわ せて簡潔に筆記できるようにする方法。個別に設定するやり方と簡単にする方法 を適用する方法の2種類がある。後者ではガントレット式のチクシ法、中根式の インツクキが代表的である。前者は早稲田式の2音文字などが相当する。


略記法

 略記は、正規の書記法に対して簡単にされた書き方をいう。代表的な方法は摘 記法で、さまざまな発想による略記法がある。


省記法

 省記は、西来路秀男によると、あるべきものがなくても正しく読み返しができ るようにする方法。


摘記法

 6種の方法がある。片仮名部分が略語の見出し文字

頭音】最初の1音節を取り出して略語をつくる方法
考え→カ しかし→シ たずね→タ アメリカ→ア イギリス→イ 日本→ニ

前音】最初の1音節、2文字を取り出して略語をつくる方法
演奏→エン 賛成→サン 反対→ハン インド→イン 評価→ヒョウ 質問→シ ツ

尾音】最後の1音を取り出して略語をつくる方法
女→ナ 認め→メ 形→チ なかなか→カ すべて→テ あたら→ラ

後音】最後の1音節、2文字を取り出して略語をつくる方法
警察→サツ 自分→ブン 説明→メイ 運営→エイ 運用→ヨウ 現在→ザイ

頭尾音】最初と最後の音を取り出して略語をつくる方法
明らか→アカ 促し→ウシ 問題→モイ おのずから→オラ あり得べく→アク  やむを得ず→ヤズ

択音】任意の音を取り出して略語をつくる方法
いかなる→イナ あくまでも→アクモ オーストラリア→オラ あらゆる→アユ  いわゆる→イユ すこぶる→スブ ただいま→タイ 原因→ゲンン

[ 3/4 ]