リアルタイムへの発展
明治の速記は三遊亭圓朝によって有名になり、圓朝は速記によって国民に広く 親しまれたが、100年余経た1999年、落語のリアルタイム反訳(CART)が京 都で初めて行われた。神戸地方裁判所の速記官、山口淳子らが桂文時が演じた 「時うどん」にリアルタイムの字幕をつけたものであった。落語家、桂文珍が行 った字幕寄席でも、ミニット350(のちにスピードワープロ)の入力者がアド リブ入力を担当するなど、従来の字幕技術の補完として機械速記が働いている。 テレビの生字幕では日本テレビのニュースにスピードワープロが採用されている。
[ 7/10 ]
|