ひのき舞台、国会の速記
若林はその後、帝国議会開設に際して速記士、後継者育成等に進む。徳川時代 から明治政府へ変わり、近代化へ進んだ日本だが、1880年には2府22県から8万7, 000人が大阪に集結し国会開設期成同盟が早期開設を訴えた。大阪の財界人、五 代友厚が北海道開拓の官有物を破格の安値で払い下げを受けようとしたことを民 権運動家は激しく攻撃、払い下げは取りやめとなった上、1890年に国会を開設す る旨を宣言した。 田鎖初め速記関係者は期待に燃えた。貴族院書記官長を命ぜられていた金子堅 太郎は欧米議会の会議録事情を視察し、日本の方針を決定する役にあった。当時 の記録はすべて文語で書かれてきた。金子は速記の実地成績を見て、欧米のよう に話したとおり記録することに決めた。佐藤忠雄は会議録の性質を(1)事実性、 (2)唯一性、(3)現在性、(4)限定性、(5)保存性−とするが、逐語発言の事実を記 録する根本方針がここで確立した。 国会に先立ち地方議会では会議録を作成したものの、埼玉県議会では文語で作 成していた。国会の逐語発言記録はその後地方議会へも影響を及ぼした。
[ 4/10 ]
|