言文一致運動への影響
翌年1885年7月、若林は酒井と一緒に速記した三遊亭圓朝の落語「怪談牡丹灯 籠」が東京稗史出版社から発行された。文語しかない時代、語りそのままに写実 的に書かれた速記本は大流行、一時代を築いた。もっとも、注目すべきことはこ の速記本ブームが言文一致運動に影響を与えたことである。二葉亭四迷(1887-1 889)はその経緯を1906年文章世界誌に書いている。 「余が言文一致の由来 もう何年ばかりになるか知らん。余程前のことだ。何か 一つ書いてみたいとは思ったが、元来の文章下手で皆目方角が分からぬ。 そこで、坪内逍遙先生のところへ行って、どうしたらよかろうかと話してみる と、君は圓朝の落語を知っていよう。あの圓朝の落語通りに書いてみたら、どう かという。で、おおせのままにやってみた。ところが、自分は東京ものであるか ら、いうまでもなく東京弁だ。すなわち東京弁の作物が一つできたわけだ。早速、 先生のところへ持って行く。とくと目を通しておられたが、たちまちはたと膝を 打って、これでいい、このままでいい、なまじっか直したりなんぞせぬ方がいい と、こうおっしゃる。」
[ 3/10 ]
|