若林らの実用化研究、速記法研究会

 受講した者40名。そのうち、17名が講習を修了、のちに速記で身を立てたのは 若林玵蔵、林茂淳、市東謙吉、酒井昇造の4名であった。講 習を終えたものの、速記は書けないため、若林の家に集まって、速記法研究会 (のちに速記科学研究会)を組織して練習に励んだ。ピットマン式系グラハム式 を参考にして日本語の速記法を最初に教えた田鎖とそれを実際に使用できるよう に練習した若林の両者があって、我が国の速記は成立したと言える。

 同年11月から、若林は郵便報知新聞主宰の矢野文雄の依頼を受けて「経国美談 後編」の口述速記を行った。ギリシャのアテネを舞台に民主政治の発展を描いた 前編は自由民権運動が高まりつつあったため好評を得たが、多忙なため後編の執 筆がはかどらなかった。たまたま健康を害したが、速記の存在を知り口述による 著作をとることにしたものであった。後編には若林の符号が掲載され、巻末に矢 野は「速記法のことを記す」と一文を書いた。これが「速記」という言葉が使わ れた最初だった。

[ 2/10 ]