【 第2回講義 兼子次生の記録学研究 】

テーマ: 速記の歴史(欧米の速記)


速記の起源、ラテン語におけるノタリイ

1)帝国を揺るがした陰謀

 『いったいどこまで、カティリーナよ、われわれの忍耐につけ込むつもりだ』

 紀元前63年11月8日、ローマのユピットル・スタトル神殿において召集された元老院で、ルーキウス・セルギウス・カティリー ナの陰謀を暴く演説の冒頭を執政官のマルクス・トゥリウス・キケロは、こう発した。ノタリイのティロは、主人の言葉を握りし めたスタイラスでろう板の上に、QPNと即座に書き取った。

 2歳年長のカティリーナにとってこれまで、キケロは何かにつけてじゃまな存在だった。キケロの身分はトゥッリウス族の騎士 階級の家柄で、カティリーナの方が上だった。しかし、2度の執政官選挙でキケロに敗れている。最後の手段として、武力で権力 の獲得をねらっていた。

 ローマに入ってくるマニリウスの兵力を待って、カティリーナがローマ市内で武力蜂起するという情報を入手したキケロは、10 月21日、元老院へ急報し、翌日からローマは事実上の非常事態に置かれた。このため、カティリーナは作戦を延期せざるを得なか った。

しかし、ポンペイウスがローマに着く前に蜂起しようと焦ったカティリーナは、11月6日に共和制打倒とキケロ暗殺を謀議した。 すなわち翌早朝、カティリーナの命を受けて、政務官のコルネリウスらがキケロ邸の表敬訪問を装って、キケロを暗殺しようと謀 ったものである。これを内部通報で一難逃れたキケロは、カティリーナを有罪にできる証拠づくりをねらいながら、緊急の元老院 を召集し、いきなり激しいカティリーナ弾劾演説を開始した。これが、第一演説と呼ばれ、冒頭QPNと書かれた。

 QPNは、quousque tandem abutere,Catilina,patientia nostra ?

 という文章のキーワードをとったものであった。

 まんまと陰謀の証拠をとられたカティリーナ軍団は捕らえられてしまった。裁判では、無期懲役を主張するカエサルの向こうを 張って、キケロは死刑を要求したが、雲行きが思わしくなかった。ここで、キケロは第四演説を行い、さらに護民官の小カトーが キケロ派を逆転へと導く演説を行った。カエサルと小カトーの演説も元老院各所に配置したノタリイが書き取った。

 その功績によって、キケロは軍人にしか与えられない最高の栄誉「祖国の父」と呼ばれることになった。しかし、残念なことに、 輝かしい勲功にもかかわらず、キケロはその後の人生にも恵まれず、20年後の紀元前43年12月7日、アントニウスの刺客に襲われ、 一生を閉じた。

2)ティロの速記

 ノタリイが書いたティロの速記、notae Tironinaeはタキグラフィつまり略記法と呼ばれる。これは言葉を簡単な図形記号で表 象する原理に基づいていて、言葉の数だけ視覚記号を考案し、話を聞きながらそれらを瞬時に筆記しなければならない。

 ティロの速記の構成は、アルファベットに相当する基礎記号と接頭辞、接尾辞、イディオム、単語や臨機応変の略記号からなっ ている。基礎記号は普通のアルファベットや少し簡単にした文字を用いている。

文字を実用ツールとして受け入れたギリシャ、ローマは、時間と空間の制約を超越する文字の用法において、執筆だけでなく、発 話を固定する新たな目標を組み込んだ。つまり、速記は筆記の速度面から普通文字を機能化したものであった。エジプトのヒエロ グリフから初期ラテン文字まで伝播した経路の延長線上にティロの速記記号が位置している。

【基礎符号のつづり方】

 今日の速記符号と同様、ティロの基礎記号は続け書きされる。

[1] 母音の表記は線分に直線をつけている。

[2]母音/O/については小円を付す方法もあった。

[3]三音目の母音では「ps」に見られるように、決まった位置に加点する方法もとられた。

 一方、子音の表記は基礎記号を使用するが、加点母音に対応した用法として、「ba+C」のように、記号の周辺にハイフンを 置くことによって、b、d、f、g、pを示す。

【言葉の短縮】

 屈折語を速度能率よく表記するために、接頭辞、接尾辞などの規則的な簡略化が行われた。

【視覚記号の書記上の工夫】

 速記術の根本原理は『書かないですます』(西来路秀男、元衆議院速記者養成所長)である。それを実現するために、省略の原 理が考案されている。

 省略は[1]あるべきものが省かれている状態[2]あるべきものが略されている状態ーを意味している。「略」では基礎記号の 「A」の山形の一方の斜めの線を取り去った形があり、片仮名化である。「省」はスペルのエントロピーを利用して、言葉を再生 するのに最低限必要な記号だけを残す手法である。これは摘記法と呼ばれる。

 基礎記号は23種類、異なりを数えると60の記号がある。イニシャル記号で約1,500の常用語の略字をつくる場合、記号の数が足 りない。そこで、例えば線の角度をずらしてみたり、ひっくり返したりして違う言葉に当てはめる。しかし、それだけでは同じよ うな形ばかりになるので、卓筆化によって一見して判別できるようにする。「本」と「自由」という同音語を書き分けるために鏡 面文字とする。2つの基礎記号をくっつける、あるいは組み合わせるなどの方法は今日の速記法にも受け継がれている。

 摘記法は速記の略語を生成する最も強力な方法である。[1]頭音摘記法では言葉の頭文字1つをとる、[2]頭の2文字をとる、[3] 頭と最後の文字をとる、[4]頭の1文字と任意の1文字をとる、[5]頭と任意の文字を抜き出し、3文字をとって略語とする。それら の略語に点を打ったり、交差、平行させたりして記号の差異化を求める。あるいは、臨機応変に略語をつくる。このような手法が ティロの速記では考案されていた。

3)ティロの速記と時代の流れ

 ラテン語の速記法はギリシャの速記法に続いて完成された。なぜゆえ、速記法が開発されたか。かつてギリシャには未解読の文 字が存在していた。しかし、発展していく時代には文字を必要とし、それをエジプトの文字から音標文字として受け入れていた交 易国、フェニキアから採り入れて、音標文字として使った。聖刻文字のような権威性を求めないギリシャ、それからローマ人は文 字を実用価値として発展させた。貿易の契約、法律の公布といった一般的な用法に加えて、ローマ人は詩の朗詠、演説の筆記とい う用途に適した方法を発展させた。すなわち文字の生産性の視点から、速度性の追求であった。これは、漢字を発明した中国と仮 名文字を発展させた日本との関係にも通じる側面である。

 ローマではSPQR(Senatus Popusque Romanus)やSC(Senatus Consultum)のように頭字法を用いていたので、ティロの 摘記法は独創的ではない。むしろティロはギリシャから受け入れたローマの手法を整理し、体系化したのだといってもいい。

 ここで、ティロについて少し触れておこう。ティロはキケロ家の奴隷として生まれ、3歳年長のキケロとともに育ち、法律、哲 学、弁論を学んだ。キケロの東方旅行にも随行、秘書的存在であった。ティロはローマの頭字法を整理し、早書きの方法に長じて いた。A・メンツによると、ティロは紀元前68年から5年間に接頭語を中心として200語の略記法を考案し、速記の基本体系を確立 した。キケロのカティリーナ弾劾演説を速記したとき、ティロは速記者として肉体的には峠を過ぎていたものの、知的能力は高調 期にあった。紀元前43年12月7日、キケロが殺害されるまでに、ティロは約900件の書簡を口述速記し、キケロの書簡集、演説集、 伝記の出版や弟子のための速記文法教範などを書いたとされる。

 ティロの速記は後進の継続的な改良により、完成されていき、7〜8世紀間にわたって、ローマ市の学校で指導された。速記を習 得したものは、ノタリイと呼ばれ、恵まれた地位についた。ローマ皇帝の中にも速記に関心を持つものがあらわれた。中には、テ ィトウス帝(在位79〜81年)は速記のエキスパートだったといわれる。

 帝国分裂後も、東ローマ帝国のビザンチン宮廷ではノタリイが厚く処遇された。キリスト教が異教として迫害されたころ、聖パ ウロのコロサイ人への書簡は友人、ティチチュスに口述速記させたと言われる。旧約聖書詩篇15篇には「私の舌は巧みな書記の 筆」とノタリイを讃える詩が含まれている。その後の大司教会議や多くの宗教会議にノタリイが従事した。

 西ローマ帝国が再興され、カロリンガ・ルネッサンスが花開くころ、ティロの速記は約13,000に膨れ上がった記号体系となって いた。このころをピークにして国民国家が台頭し、中世暗黒時代の始まりによって、ティロの速記は協会における秘密文字として ブラックボックスの中へ入っていく。

速記賛歌

 ことばは急いで飛んでいく

 手はそれよりもすばやい

 口をつぐめば

 手はもうそれを書きとめている

(ローマの風刺詩人 マルティアリス)

[ 1/3 ]